まず、レジンパーツの離型剤を落とした。 |
シートをディティールアップすることにした。 プラペーパーで製作。 |
プラペーパーで製作削って形を整えてる。縁は薄く仕上げておく。 |
シートにはクッションがあるようなのでエポキシパテで再現してみた。 |
胴体など、仮組みしてフィッティングを確認しておく。 |
キットのパーツを合わしてみたらまったく合わないことが判明した。 |
レジンパーツにおさまるように、プラ板で作り直すことにした。 リヒートのエッチングを少し使っている。 |
こんなに大きさが違っていた。原因はレジンパーツの断面の厚みがあるため。 説明書ではキットのパーツを削るように指示があるが、無理なことがわかる。 そんなことしたらサイドコンソールがなくなってしまう。 |
三菱系コクピット色をそのまま塗装した。 |
シートなどを取り付けて細部を塗り分ける。 シートベルトなども取り付けた。 |
コクピットは下からいれて固定した。 |
キットの銃身を切り飛ばしてピンバイスで穴を開けておく。 |
翼端灯はクリアー化した。 切り欠いてからクリアーランナーを接着する。 |
完全に乾いてから削りだし、コンパウンドで磨いて仕上げる。 |
脚収納庫はモールドが何も無かったので極細プラ角棒で桁を追加した |
主翼を取り付けたが、合いが悪いのでパテを盛った。 後部は段差があるので大きめに盛っておく。 |
フィレットのところも合いが悪いので、パテを使用した。 |
アップにするとこんな感じ。プラ板でコクピット後部をディティールアップした。 |
キャノピーを開けたいので絞ることにした。 キットのキャノピーを元に原型をつくり、プレスした。 ファルコンなどのバキュームキャノピーは閉状態しかなかった。 |
マスキングしたキャノピーを接着。いっしょに塗装してしまうことにした。 塗装のとき、グラデーションをかけるから先に接着することが多い。 |
コクピットをマスキングして暗色を全体に塗装。今回はブラックに近いグレー。防眩塗装部分をマスキングしてから中島系暗緑色を塗装。 すぐには色が出ないが薄い塗料を何回かに分けて塗装していく。 |
明度を上げた暗緑色でグラデーション塗装。あっという間に明暗が出る。 |
さらに今回は退色表現をした。さらに明度を上げるが、グレーを混色しておく。 |
防眩塗装部分のマスキングをはがしてからスミ入れ。ブラウン系にした。 ふき取りのときは残し気味にしたりして表情をつけるようにした。 |
キットのデカールを使用した。 キットは購入してから15年以上経っていたが、デカールは傷んでおらず普通に使用することが出来た。 |
赤褐色を塗装したあと、マスキングをして白色を塗装。それから黄燈色を塗装した。 |
マスキングをはがした状態。このあとマスキングによるケバなどを極細ペーパーでとる。 |
ファインモールドのアクセサリーパーツを使用した。 機関銃の銃身は紫電改用の4本入りを用意した。上向き斜め銃も含めると4本必要だからだ。 ピトー管も交換している。 |
塗装して、あらかじめ開口しておいた穴に差し込む。 |
タミヤのペイントマーカーで塗装のハゲを再現している。輝きがすばらしい。 |
実機写真を見ると、かなりほこりっぽい場所で運用、駐機していたみたいなので、パステルを使用してほこりっぽさを再現してみた。 |
パステルを削り取って粉にして、それを筆でモデルにのせていく。 |
最後に好みでつや消しクリアーでコートして、完成。 |